「イグアスの滝」の全体像を見られるという、“ブラジル側の眺望”やいかに…
前回の「旅の日記」に綴ったとおり、フォス・ド・イグアスに滞在した私たち。
フォス・ド・イグアスといえば、1986年に登録されたユネスコの世界自然遺産「イグアス国立公園/Parque National do Iguacu」への拠点となる街。
そして、イグアス国立公園の象徴といえばなんといっても、世界三大瀑布の一つ「イグアスの滝/Cataratas do Iguacu」。
…というわけでもちろん私たちも、イグアスの滝を目指すわけなのでありました!
ちなみに、世界三大瀑布のほかの2つは、
photo by Free-Photos
「ナイアガラの滝」(アメリカ〜カナダ)と、
「ヴィクトリアの滝」(サンビア〜ジンバブエ)。
夫はこの2つの滝にはすでに訪れたことがあるので、今回でついに、
世界三大瀑布を訪ねる旅、「完」!
…ということで、なかなか感慨深いものがあります。
しかもイグアスの滝は、ヴィクトリアの滝と並ぶ“世界最大の滝”だというから、それはもう、感動のフィナーレを期待してしまうのでありました。
・・・さて、いよいよフォス・ド・イグアスから、イグアス国立公園へ向けて出発。
フォス・ド・イグアスの中央バスターミナルからバスに乗車。
所要約45分で、イグアス国立公園のエントランスに到着します。(フォス・ド・イグアスは拠点なのに、けっこう遠い…)
販売所でチケットを購入。入園料は一人R$57.30 ≒¥1,719。
すぐに滝が見られるかと思いきや、国立公園内でさらにバスに乗車。
どんだけ広いんだ!って話しですが、国立公園の広さは18万5,000haだそうです。はい、大きい数字すぎて、もはやよくわかりません。
走ること約15分、「The Path of The Falls Stop」という停留所で下車。イグアスの滝を見学する人は、大体ここで降りるのだとか。
フォス・ド・イグアスを出発してから、なんだかんだと1時間以上かかってしまいましたが、さぁ、ようやくイグアスの滝とご対面です。
・・・と、その前にキホン情報。
イグアスの滝は、ブラジルとアルゼンチンの国境にまたがっていて(ブラジル20%:アルゼンチン80%)、もちろんどちらの国からも見学できますが、その見え方は大きく変わります。
それぞれの特徴を簡単に言えば、
ブラジル側からは、滝の全体を眺めることができる。
アルゼンチン側からは、滝を間近に眺めることができる。
…といったカンジなのだとか。
そんな前提を踏まえ、今回はブラジル側からの観賞です。
さてさて、そのお姿やいかに…
勿体振ることなく、唐突に滝の全体像が現れるのでドキッ!
遊歩道を歩いて、どんどんと滝の近くへと向かって行きます。
激しい水流のため、滝つぼの水が上空まで、霧のように舞い上がっているのがわかります。
大小約300の滝からなるイグアスの滝。道すがら、こんな風景が続いていきます。
イグアスの滝の中でも最大級の滝「悪魔ののど笛」が見えてきました!
滝の上に作られた遊歩道を進んで行きます。
「悪魔ののど笛」の方から引き返して来る人は、みんな全身ずぶ濡れ!
さぁ、段々とメイン級の滝たちが迫ってきました。
この通り、もはやちょっとでもシャッターを切るのが遅れると、カメラのレンズも水浸し!
さらに、どんどんと…
遊歩道を進んでいくと…
虹が架かっていましたーーー!
水浸しになりながらも、しばらく見惚れてしまうこの景色。
ちなみに、「悪魔ののど笛」はこの奥ですが、 水しぶきでもはや何も見えません。
↓当日の動画がこちら↓
展望台もあって、より滝を間近に見ることもできます。アルゼンチン側に行かなければ滝の近くには行けない、というわけではないのですねぇ。
近い!
近い近い!
さらに、最上階へと行きまして…
眼下に見える遊歩道が、先ほど虹を見たスポットですね。
そして見渡せば、この雄大な景色!
これぞ、最強の絶景スポットだ!!
・・・と、言いたいところだけど、正直、そこまで心を奪われなかった私たち…(苦笑)
こうして写真を見返してみると、写真映えするというか、実際よりも迫力あるように見えるな〜という気がします。
いや、もちろん贅沢なコトだし、私たちが “世界最大の滝"の妄想を勝手に膨らましていただけなんですが、期待していたほどの迫力はなかったよね?…というのが、夫婦共通の正直な感想でした。
今回「イグアスの滝」を訪ねた時期(2月中旬)は、まだ水量も少なくない方だと思うのだけど、乾季で水量の少なかった「ヴィクトリアの滝」(上の写真)の方が、それでも圧倒的に迫力があったように思うなぁ…[by 夫]
そう考えると、もしかしたら滝の「落差」が、その印象を左右しているのかも?
滝の「幅」については…
1位=イグアスの滝(2,700m)
2位=ヴィクトリアの滝(1,708m)
3位=ナイアガラの滝(1,203m)
…と、イグアスの滝がぶっちぎりなのですが、
それに対して、
滝の「最大落差」については…
1位=ヴィクトリアの滝(108m)
2位=イグアスの滝(82m)
3位=ナイアガラの滝(51m)
…と、こちらはヴィクトリアの滝がぶっちぎりなのですね。
・・・だとしても、
こんなもんじゃないだろ、イグアスの滝!!
これで世界三大瀑布を訪ねる旅、「完」…なんてできるかー!
…というわけで思い切って、アルゼンチン側からも見学することを決めた私たちなのでした。
________________________
*世界一周の旅を経て、
お菓子ブランドをスタート!
Follow @traveling_pp