post

「2016リオ五輪」よりも、「2016リオ五輪 以後」が気になってしまう…


前回の「旅の日記」に綴ったとおり、ブラジルはリオデジャネイロに到着した私たち。

この街の一部は、「リオデジャネイロ : 山と海との間のカリオカの景観群」として、2012年に登録されたユネスコの世界文化遺産です。

いわゆる“街並み”を対象としたものではなく、都市周辺の人々の手が加わって発達した“文化的景観”を対象とした世界遺産ということで、随分とざっくりとした括りだなぁと思っていたのですが、なるほど、実際に景色を眺めてみると納得なのであります。
 


コルコバードの丘/Morro do Corcovado

DSC_0166

リオデジャネイロのシンボルといえば、この像。海抜709mの「コルコバードの丘」の絶壁の頂に、高さ30m・重さ1,145tのキリスト像が立っています。
 

lio_2

そして、そのキリスト像の足下から臨む景色がコチラ。(ちなみに写真のとおり、丘の上の混雑ぶりは半端じゃございません)
 

lio_3a

特徴的な海岸線と山々はそのままに、入り組んだ敷地に林立するビル群を眺めていると、“都市周辺の人々の手が加わって発達した文化的景観”という説明も、なるほど確かに納得感があります。
 


コパカバーナ海岸/Praia de Copacabana

lio_5a

リオデジャネイロの中で最も有名な海岸であることはもちろん、世界的にその名が知られる「コパカバーナ海岸」。大西洋に面して、全長約3㎞続いています。
 

lio_6a

サッカーW杯などで、熱狂的なブラジル代表サポーターの様子がよくTVに映されますが、その場所がまさにこの海岸。写真のとおり、サッカーの試合がなくても常に人だらけ!
 


カリオカ水道橋/Carioca Aqueduct

lio_9

セントロ(旧市街)の風物詩、1750年に造られた水道橋。
 

lio_8

かつての宗主国であるポルトガルはリスボンの「自由の水・水道橋/Aqueduto das Águas Livres」を模して建設されたもので、全長270m・高さ17.6m。かつて水道だったところは、今では路面電車が走っています。



・・・そのほかリオデジャネイロでは、教会や修道院も非常に印象的でした。

これまで訪ねてきたペルーやボリビアなどとは違って、荘厳というよりも、どこか自由な雰囲気が漂っているのは、やはりお国柄?
 


カテドラル・メトロポリターナ/Catedral Metoropolitana

lio_10

ピラミッドのような円錐形の教会。これだけ攻めたデザインということは、さぞかし新しいモノなのでしょうと思っていたけど、建造は1976年。たしかに現代建築ではあるけど、とはいえ40年前にこの教会を造ってしまうあたりは、さすがブラジル。
 

lio_11

中に入ると、壁一面に設置された巨大ステンドグラス。十字架は、旧来の祭壇設置型ではなく、天井から吊るされて宙に浮いてます。う〜ん、自由、、、
 


サン・ベント修道院/Mosteiro de Sao Bento

lio_12

ポルトガルの植民地時代、サトウキビ輸出で好景気に湧いたブラジルは当時、教会・修道院の建設ラッシュ。それを象徴するのが、この1671年建造のカトリック修道院。
 

lio_13

外観は控えめだけど、中に入ると金銀でギラギラ…ギャップが衝撃的です。繰り返しになりますが、ここは修道院。どうしたって、宗教の難しさを感じてしまいますねぇ…。



・・・さて、そんな楽しい見どころいっぱいのリオデジャネイロですが、残念ながら美しいモノばかりじゃありません。ここまで来たからには「ファベーラ/favela」もこの目で確認しておかねば。

ファベーラとはつまり、“スラム”・“貧民街”のこと。激しい貧富の差で知られるブラジルですが、なんとリオデジャネイロだけで900以上ものファベーラがあるのだとか。

興味本位で旅行者がそのエリアに入ったら、殺されたって仕方ない。それくらい危険な場所です。

lio_14そのため、「テレフェリコ/Teleferico」というロープウェイに乗って、上空から眺めるのみ。それでもロープウェイに乗り込むときに係員からは、「カメラは閉まっておけ。撃たれるぞ。」と注意が。

そもそもこのロープウェイは、ファベーラ住民が利用するためのもの(そのため乗車は無料)なので、これ見よがしにカメラなんてぶら下げてると、強盗、最悪は殺人に遭ってしまうということ。

lio_15そんなわけで細心の注意を払いながら、ろくにファインダーも覗かずに、一瞬でパシャリ。
 

lio_16近年は警察の介入で、少しずつ治安は改善されつつあるとはいうけれど、それと住環境の改善は別の話。上空からひと目見ただけで分かる、劣悪な環境が広がっています。
 

lio_17

住環境が改善されないのも当然。そもそもスラムとは一般的に、不法居住の家屋で形成されているわけなので、社会的には取締まりの対象でしかないのです。

そのため写真のとおり、ゴミ収集といった基本的な社会福祉もこの地域には及びません。ただただ、ゴミの山ができていくだけです。
 



2000年代に入って、急激な経済発展を遂げてきたブラジル。

“都市周辺の人々の手が加わって発達した文化的景観”という、究めて現代的な世界遺産の登録事由。

そして、本質的には放置され続けるファベーラの問題。
 

資本主義の光と影の最も強いコントラストを、これまで訪れたどの地域よりも、ここリオデジャネイロで感じたように思います。

そんなわけで、「2016リオ五輪」よりも「2016リオ五輪 以後」のリオデジャネイロ、そしてブラジルに、日本人として、俄然注目してしまう私たちなのでした。

________________________


*世界一周の旅を経て、
お菓子ブランドをスタート!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です