post

フランス・ドイツの交錯の中で生まれた、アルザスならではの郷土菓子


フランス北東部、ドイツとの国境沿い位置するアルザス地方。フランスとドイツによる領有権争いに翻弄され続けた地域です。

01dsc_0585

ただ、その歴史の変遷の中にあって、フランスとドイツの文化が融合し、結果としてアルザス地方では独自の文化が育まれることに。

フランス語とドイツ語、どちらの言語も入り交じった方言「アルザス語」を今なお話す人々がいるほどで、彼らは “アルザシアン” としての帰属意識も高いのだとか。

12dsc_0247

アルザス地域圏の首府である、ここストラスブールでも、フランスにありながらどこかドイツの雰囲気を感じさせる街並みが広がっています。

そんなアルザス地方ではもちろん、これまで旅してきたプロヴァンス地方とはひと味違った、お菓子文化も楽しむことができます。

04dsc_0959

その象徴的な存在が、こちらの「Kouglof/クグロフ」です。

クグロフの型に、リキュールで香りをつけた干し葡萄と、ブリオッシュ風の生地を入れて焼き上げた、イーストを使った発酵菓子。

ここアルザス地方では、クリスマスや結婚式などのハレの日、そして日曜の朝など “ちょっぴりリッチな朝食” にも食されているそうで、アルザシアンにとって特別な郷土菓子です。

なんとあのフランス王妃 マリー・アントワネットも、朝食には必ずクグロフを食べていたという逸話が残っているほど♪

03dsc_0079_filtered

クグロフという名前の由来は、ドイツ語の「Gugelhupf/グーゲルフップフ」、もしくは「Kugelhopf/クーゲルホップフ」からきているという説が有力です。


「Gugel」=「僧侶の帽子」

「Kugel」=「丸い形」

「Hupf」「Hopf」=「ビール酵母」

・・・という意味。


なるほど、「僧侶の帽子」や「丸い形」は、確かにクグロフの形を連想させますが、不思議なのは「ビール酵母」…。ドイツの名産といえば確かにビールですが、クグロフとは関係ないのでは?

・・・と思っていたのですが、なんとクグロフが誕生した当時は、「ビール酵母」で発酵させた生地で作っていたのだとか! このあたりはさすが、フランスとドイツの文化が交錯する地域ならではの郷土菓子ですね。


そんなクグロフですが、まず注目したい特徴は、そのカタチ。

dsc_0932a

中央に穴が空いたリングのような型で、柔らかな曲線を描いたそれは、確かに「帽子」を連想させます。

alsace-28467_1280

なお、アルザスの旗には王冠が描かれていて、これはアルザス地方のシンボルでもあるため、クグロフは「王冠」型をしているのだ…ともいわれています。

いずれにせよこのクグロフ型、最近では日本でも割とよく見かけるようになりましたが、なんとここアルザス地方には・・・

adsc_0144a

・・・クグロフを焼く専用の「陶器」型があります!

伝統的にこの陶器を利用してきたのは、単なる型としてだけではなく、オーブンの熱がゆっくりと生地へ伝導し、中がふんわり仕上がるという効果があるからなのだそうです。

bdsc_0565_filtereda

こだわりあるパティスリーやブーランジェリーでは、今でもこの陶器のクグロフ型を使い続けていて、そればかりか、なんとアルザス地方では一家に一台クグロフ型がある!…なんていう話も耳にします。

cdsc_0146

さて、そんなアルザシアンの心の郷土菓子を求めて、いざストラスブールの街へと繰り出してみると、まず驚いたのは、ひと口にクグロフといっても、「型」は概ね同じだけど、その「大きさ」さは様々だということ!

07dsc_0614_filtered

両手でギリギリ抱えられるくらいのビッグサイズから・・・

06dsc_0965

手の平に乗るミニサイズまで・・・

一つのお菓子に対して、これだけ大きさのバリエーションが用意されいることに感心なのです。


大きさだけでなく、もちろん、お店によってその「味」は様々。

05dsc_0999_filtered

ただ、共通しているのは甘さは控えめで、中のレーズンはあまり主張しすぎず、素朴で優しい味わいだということ。

また、生地にはバターが入っているにもかかわらず、強い香りは感じられず、ややパサついているのが一般的。

手でちぎるとツツーッと裂け、サックリとした軽さなのですが、「しっとり」が好きな日本人にとっては好みが別れるところかもしれません。

しかし現地では、焼き立てよりもむしろ数日置いて、より乾いた状態のクグロフを好む人が多いのだというから、国や地域における味覚の違いは、やっぱり興味深いのです!


最後におまけとして、これがストラスブールでNo.1だ!…と、独断と偏見で私が認定したクグロフを、ご紹介したいと思います♪

08dsc_0490

それがこちら、パティスリー「ティエリー・ ミュロップ/Thierry Mulhaupt」のクグロフ。

キラキラとした装飾はまるでケーキのようで、パティスリーならではのクグロフに仕上がっています!

10dsc_0499

一番の特徴は、焼き上がりに溶かしバターを染み込ませ、グラニュー糖を表面にかけるという、その独特なアレンジ。

外側がしっかり焼かれているため、カリカリとした食感とともに、バターの風味とグラニュー糖でリッチな味わいを楽しめます。

09dsc_0496

中はイーストでよく膨らんでいて、軽さを残しつつも、しっとり。重すぎないふんわり感を楽しめる…という絶妙な食感なのです。

パサついた状態が特長とされるクグロフの中にあって、これは日本人好みの一品かと!

13dsc_0521

図らずもフランスとドイツの文化が融合していく過程の中で、誕生することとなったアルザス地方の郷土菓子・クグロフ。

このクグロフのように、国境で切り分けてしまっては理解し得ない郷土菓子が、古い歴史をもつヨーロッパにはまだまだ眠っている……そう考えただけでますます胸が高鳴る、旅するパティシエでありました♪

あや
 


【今回「Kouglof/クグロフ」を購入したお店はコチラ】

Exif_JPEG_PICTURE

ティエリー・ミュロップ/Thierry Mulhaupt
住所:18, Rue du Vieux Marché aux Poissons, 67000 Strasbourg, France
HP:http://www.mulhaupt.fr/fr/mulhaupt-patisserie-3.html


________________________


*世界一周の旅を経て、
お菓子ブランドをスタート!




4 thoughts on “*世界の郷土菓子* フランスの「Kouglof/クグロフ」

  1. アルザスの友人を訪ねたとき 朝食にクグロフが出されました。ムッシュの手作りでした。改めて特別のおもてなしをしてくださったのだと、こちらのブログでわかりました。

    グラニュー糖がかかったクグロフ、美味しそうですね。

    • うらやましい!クグロフは間違いなく、特別なおもてなしだったのだと思います♪

      次回はぜひ、「ティエリー・ ミュロップ」のクグロフも試してみて下さいね〜!

  2. 文ちゃんの郷土菓子への思いの強さがよくわかって、どれも皆美味しそうです。

    • 太田さん、ありがとうございます♪

      バスク同様、地域文化を知る上でとっても勉強になる郷土菓子でした!

aya-hide へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です